水槽と箱庭療法

皆様こんにちは。

先日、特殊学級の先生の机の上に『箱庭療法入門』という本が置いてありました。ビビビときました。
「これ、貸して下さい!」
読んでみると、ははーん、という内容でした。

 子どものための心理療法である。
 自由に箱庭を作らせる。
 砂箱(57cm×72cm×7cm)、砂、動物・木などの玩具、石などを使う。

私は、ビギナーのせいか、水換えもコケ取りもトリミングもリセットもみんな楽しいのです。水槽をいじっていると、時間を忘れます。仕事上のモヤモヤが洗い流されるような気がします。これも、箱庭療法ではありませんか!?

読んでいて「うへっ」と思ったこともあります。箱庭は、心の内部のいろいろな要素を集約的に示していると考えられる、のだそうです。例えば左側はその人の内的世界・無意識界を、右側は外的世界・意識界を示すと思われることが多いそうです。ってことは、水槽も、見る人が見ると…。

「縄文人君のレイアウトは、学校恐怖症の事例によく生じる『二つの世界』のテーマが、いろいろな表現によって追究されていった事例である。左手の大きなミクロソリウムは、彼の自己が守られ保護されながら成長していく様子を象徴している。右上の大きなエキノドルスは、外界の巨大な力を表すのであろう。」

なーんてね。こりゃ、他人に水槽を見せられない(^^;)

心理学の専門家からすると、私、すごく的外れなこと言ってるのしれませんね。素人の思いつきということで、ご容赦を。('99/03/20)