土日が明けたら…

皆様こんにちは。

金曜の夜、3分の1換水をして、コリドラスを3匹入れました。で、土日は休みでした。月曜の朝、水槽を見ると…。珪藻でしょう。アマゾンソードが茶色になっていました。糸状藻類も着いています。ガラスや葉はこすればキレイになりますが、石(クリーム色)はダメです。「荒れるクラス・まとまるクラスは、最初の3日で決まる」という言葉を思い出しました。この時期、2日間目を離すと、こうなってしまうのですね。もちろんすぐに3分の1換水をしました。エビを入れた方がいいかなあ…。

マツモの調子も、どうも芳しくありません(自宅の水槽に移した株も、溶けてしまいました。)アマゾンソードとチェーン・アマゾンはキレイな葉が出てきて、ちょっと安心。コリドラスは、1匹の尾ヒレが溶けています。尾腐れでしょうか。満足に泳げない状態です。明日隔離して「グリーンF」を投与するつもりです。

わずか1週間でコリドラスを入れたのには、2つ理由があります。
 エサの食べ残しを溜めたくない
 (魚が少なく、水流が強いので、きっちり全部食べられないのです)
 ネオンテトラがすぐ後ろに隠れるので、前で泳ぐ魚を入れたい
何人かの子が「あれはコイ?」「なんで入れたの?」などと訊きに来ました。コリドラスが前で愛嬌を振りまけば、(後ろに隠れたネオンテトラを前に出すために)水槽背面をたたく子が減るのではないか、と期待しています。

子どもたちは、今までのところ、意外にお行儀よく水槽に接しています。今日はハイポの袋を置きっ放しだったのに、夜になっても無事そこにありました。この平和が続いて欲しいものです。('98/10/26)