●盛り上がりました!
「紅葉を見ながら標石を探そう」というツアーです。主催は「東京大学愛知演習林サポーターズクラブ シデコブシの会」です。
ここは、かつて御料林でした。御料林の多くは国有林となりました。国有林に残っている標石については、林野庁が把握しているようです。しかし国有林とならなかった御料林にどんな標石が残っているかは、謎のままとなっています。東京大学愛知演習林は、正にその謎のエリアなのです。期待がふくらみます。
このツアーは、今年の春に「シデコブシの会」がスタートした時から予定されていました。しかし、いかにもマイナーで訳のわからないテーマです。私は勝手に「参加者は少ないだろう」と決めつけていました。それがなんとまあ、受付には10人を越える人々が集まりました。
この日の大半は尾根歩きでした。まずは「水」標石です。分水界に立てられています。演習林ならではの標石でしょう。次に「大」標石が現れました。大学演習林であることを示しているのだそうです。これらの標石を見た参加者の皆さんは、私の予想の10倍くらい盛り上がっていました。1本見つけるたびに足が止まります。飽きる様子がありません。
|
|
ハゲ山の時代を想像させる尾根
演習林ではヘルメット着用です |
「△」印の標石
測量学実習用だそうです |
尾張・三河の国境稜線に出ると、「宮」印の標石が現れました。「宮標石倶楽部」で紹介されていないものばかりです。この標石が設置された100年前には、このエリアはハゲ山だったそうです。それが今では、立派な森になっています。落ち葉が積もり、標石は半分埋もれています。参加者の皆さんは、嬉々として標石を掘り出し、ブラシをかけ、文字を解読していました。文字が解読できないと、私が持って行った拓本セットの出番です。Holdenさんのように、墨汁を持っていけば手っ取り早かったでしょう。
急斜面を登っているうちに、珍品が現れました。自然石に字が彫ってあるのです!この日見た標石の中では、ピカイチです。これで「マル宮」でなく「御料局三角点」ならば、「三角点の探訪」の上西さんが京都から飛んでくるでしょう。下から登っていくと見逃してしまいそうな場所なのに、先行していた方はよくぞ見つけてくださったものです。
|
|
この大岩の上に… |
「+ 界一ニ」です |
そのうちに、折平山に出ました。ここには来たことがあります(山岳会の機関誌のみで発表)。あの時は北戸越峠から入ったのですが、山頂から南へ折れてしまいました。結果として、折平山以南で宮標石を見つけることができず、あげくの果てにルートがわからなくなってしまったのでした。その理由が今になってわかりました。本当は山頂から西に進むべきだったのです。
折平山以北の宮標石5本は「宮標石倶楽部」で紹介されています。驚いたことに、今回はそのうち2本の脇にわざわざ目印がつけられていました。赤テープだけではありません。立木に「宮標石」、赤テープに「宮」と書かれていました。「宮標石倶楽部」の影響力は着々と浸透しつつあるようです。
|
|
100年でこれだけ表土ができたのです |
いや驚きました |
折平山から北戸越峠に出た後は、林道を歩いて東大演習林の宿舎に戻りました。山慣れていない方にはキツい尾根歩きだったはずですが、皆さん言う事は同じでした。
「次回は…」
曰く
「標石を洗う水を持って来なくては」
「標石をキレイにするブラシを持って来なくては」
「今回歩いていないエリアへ行きましょう」 等々。
私にとって、こんな大人数で標石探しをするのは、上西さんと共に棚山に行って以来です。あの時は、御料局三角点の希少性を理解している方々ばかりでした。今回は違います。「標石って何?」という方がほとんどです。そういう方々が、たった数時間でこう言うまでになりました。
「四面に字が彫ってある!」
「この宮標石は新しいタイプだね」
「この字は…界 支ニかな」
私は、ただただ驚いていました。そして、ちょっと安心しました。宮標石を面白いと感じるのは、ごく一部のマニアだけではなかったのです!
国土地理院の三角点は、設置当時の様子から、現在の所在地やアクセスに至るまで把握され、一般に公開されています。しかし、御料局が御料林に設置した標石は違います。資料は残っているのかもしれませんが、公開されていません。ですから、どこに何があるのか、わかりません。現在国有林でないエリアは、なおさらです。しかし、それこそが宮標石の魅力なのです。いみじくも、この日の参加者の一人がこう言いました。
「探検気分」
この言葉は、宮標石の面白さをよく表していると思います。
●標石よりも
この日の出席者の皆さんとは、初対面でした。「ただ者ではないな」という方ばかりでした。
「チェーンソーの講習を受けた」
「猿投の森でボランティア活動をしている」
「別荘でスモークチーズを作った」 等々。
そういう方々だからこそ、標石をこんなに面白く感じたのでしょう。私はこの日「シデコブシの会」の正会員申し込みをしました。次回の催しは「バードウオッチング」だそうです。私が疎い分野ですが、この皆さんとなら気持ちの良い一日が過ごせそうです。私にとってこの日最大の喜びは、この皆さんとの出会いでした。
なお、東京大学愛知演習林への立ち入りは、許可が必要です。「敷地の境界なら許可は不要」とのことでしたが、「境界でない場所にも宮標石がある」と聞いているので、そちらも歩いてみたいものです。
|
|
「マル大」標石
いい雰囲気でしょ |
これを書いた貴方
私にメールを下さい |
|